|
![]() |
![]() |
![]() |
ベースの板は アルミで樹脂をサンドイッチし
たボードにしました。 軽量で結構剛性があります。回りの補強材は アルミの細い角パイプとL字アングル材です。 |
ミニのオーバーフェンダー取り付けで使った ハンドリベットで組み立てました。 | こんな感じで バチン バチンと固定してゆきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ボード本体ができあがりました。 |
裏側です。裏側に配線するため 空間を取るため 角パイプで浮かしました。
|
裏側 全体です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サンドイッチの板にはビニールで傷防止処理がされているので剥がしてしまいます。 |
なかなかキレイな出来上がりです。 |
配線のため ホルソーで穴をあけました |
![]() |
![]() |
![]() |
穴にあわせて マジックテープにも穴を空け貼り付けます。 |
エフェクターを固定して 配線しました。 |
裏側は電源ケーブルを配線しています。・・・いいかげんですが 接着剤付きのハーネスクランプで固定して
います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
配線の貫通穴には ゴムのグロメットをはめて ケーブルにダメージが無いように配慮しました。 |
ごちゃごちゃしていた配線も表側はすっきりしました。 |
元々のソフトケースにもぴったり納まるサイズにしたので 持ち運びも便利。 |