Garage KENUMA

CRYBABY 改造 

 WAH WAHという 名前の エフェクターがあります。私が持っているのは CRYBABYという名の ペダルです。

赤ちゃんが 泣くような音になるので こんな名前がついたよう です。
ただ、高音が キンキンと耳が痛い感じの音だったので しばらく使っていませんでした。
インターネットで 探すと けっこう 皆さん 改造しているようなので 使わないより 使えるように改造してみようと 思い チャレンジしてみました
crybaby 

まず SWを外します

NUT を外すと 簡単に外せます
基板の固定 ねじもゆるめます
ジャック部の NUTも外し 配線ごと 取り出します。
非常に簡単に 出来ました。 改造しやすくしてあるみたいです。

トゥルーバイパス化 の為に SWの配線をハンダを溶かして外します。

3PDT という SWに交換します。

全部 外した ペダルのケースです
今回 SW ON時に LEDを光らせるため ケースに穴を空けます。
いよいよ 改造開始
赤枠内のバッファー関係 抵抗、トランジ スター、
キャパシターを基板の裏から 
ハンダこてではんだを溶かして外してしまいます。
白い線はSWからの入力をハンダ付け
青は LEDの+側
SW回りの配線を ハンダ付けします 左の状態で 一度完成したのですが 
音色が もう少し気に入らないので
調整出来るように PODを追加することにしました
こんな感じす ついでに Q2のキャパシターを 2種類 選べるようにしました。
さらに インダクターというものを 交換 しました
WAHの音色を決めてしまうほど重要らしいです
WAHでは有名なFASEL赤に付け替え ました
これで 一通り完了です 外観も MODした感じがして いい感じ
LEDで WAHが間違って ONしてい てもわかりやすくなりました SWまわりの 配線 参考にしました
 できあがった WAHの音は ほどよく 甘い 声に変わり 調整も きくので 非常に使いやすくなりました。 大成功です。

←HOME