GRAGE  KENUMA

ヒーターホース交換
2019/FEB
 ヒーターホースの交換にチャレンジ。
 
ラジエター、ヒーターホース回りが劣化してきたので交換してみました。
アッパーホースなど外し、ラジエターのシュラウドを外してゆきます。
シュラウドが外せれば ラジエターもある程度動かせるのでロアーホースクランプを外して取り外すことが出来ます。
外側の電動ファンとエンジン側のファンとはこのぐらいの隙間です。
ラジエターシュラウドの塗装がハゲハゲのため再塗装するために表面を磨きました。
ラジエター側も再塗装します。
アッパータンクも綺麗に塗装できました。
シュラウドもまずまずの出来。
冷却ファンは汚いですね。しかも羽の端部は結構劣化していて バリバリと割れそう。次回交換必要ですね。
サーモケースから インマニ、ヒータへのホース。右方向の長さが結構違う。結局この長さの差で装着出来ませんでした
ロアーホースもオリジナルと差があります。 室内側のヒーターユニットを外します。
ジャバラホースの裏にヒーターホースが少し見えます。
ロアーホースは一度組んでみました。なんとか納まりますが、結構微妙な差でラジエターを組付けるときに上手く合わず今回は断念しました。
ヒーターホースはなんとか交換出来ました。


サーモケースの青塗装も剥がし その他の部品を元通りに組み直し、今回は完了。

 
青いホースは実は 96M以降に対応する物だったようです。部品購入はしっかり確認しないと行けませんね〜
←HOME 次→