GRAGE KENUMA |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒビ割れが 蜘蛛の巣の
ように 広がってきました。 木のインパネは 長く使うと このように劣化が進むそうです。 |
とにかく インパネを車
から外します。 |
メーターパネルも メー
ターを外します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ひび割れ部に スクレー
パーを指してみると こんな感じでパリパリ剥がれます。 |
半分ぐらいは、簡単に剥
がせたので 残りは サンダーで削り落としました。 |
メーターパネルも 塗装
面とツキ板部をこんな感じで削ってゆきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ ツキ板を貼ります。 アイロンで接着強度がUPする接着剤を表面に塗りました。 |
なかなか 鏡面部は 難しいです。お湯で煮ると柔らかくなるようですが・・・ |
曲面部は スリット入れたりして 頑張りましたが・・ 汚い仕上がりですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
インパネ本体も 同様に ツキ板を貼ります |
広い面は 浮き上がったり、縮んで剥がれたり、シワが入ったり。アイロンで接着強度を 高めつつ シワの
ばしをしました。 |
まど部は カッターで切り取ることが出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ウレタンニスを塗りました。 薄く 何回も塗り重ねました。 |
グローブボックスの蓋は 本体から切り抜いたものを 使いました。このサペリという木のツキ板は 木目が
合っていなくても 目立たないと思います。 |
ウレタンニス 塗りは 面倒ですね。 乾かして 塗り、乾かして塗り を繰り返します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
メーターパネルの塗装完了。 時間が厳しく このぐらいで 良しとしました。 |
全部 塗り終わり たぶん 8回ぐらい塗り重ね増したが やはり 下地処理が大切なんでしょうね。 つやが 出ません。これなら 最初から つや消しの塗料にすれば良かったかも・・・ |
とにかく まあ 白っちゃけた感じですが まあ はじめてにしては 70点ぐらいかな・・ |