GRAGE  KENUMA

ラジエター電動ファンの強化
2013猛暑  オーバーヒート無し(クーラーON)これやっぱりお薦め
2012オーバーヒート無し
2011/APR

昨年は過去にない猛暑で、うちのミニもオーバーヒート寸前が何度もありました。
クーラー利かせて走るとテキメン。しかも一度水温が上がると、なかなか冷えませんでした。
ゴールデンウィークの初日、以前から入手してあった 電動ファンに組み替えました。
さて いつものようにボ ンネットを開け、各部のチェック
今回 組み替える 電動 ファンです Revotec イタリ アのメーカー品 10インチ径です。
ミニ用に組み付けの足も同梱されています。
これが Revotec のファンです。
As used by most of the Top Rally Teams OEM Quality, full bearinged, Low Noise, High Performance, Light Weight, Low Profile, Finger Guard, Versatile easy fitting. Motor Height 52mm となっているらしいです。
モーター部は樹脂カバー で蓋がされています。 純正のファンを外す為、 ラジエターのマウントを外しました
ラジエター下側のボルト もゆるめれば、ラジエターを少しエンジン側に傾けることが出来ます。
純正のファンはシュラウドもなく、3点で固定されています
前側 下の締め付けで す。裏側からナットで締め付けてあります。
前側 上の締め付けです。この裏側が 1番ラジエターとの隙間が狭く、 ナットの脱着が難しいです。
後方 上の締め付けとハーネスの貫通グロメットです。
裏側のナットはこのように ラジエターとBODYの合間にあり、作業性は やっぱりミニ・・・でした。
ここが前側上の ナットです。指先がギリギリ届くレベルです
前側 下のナットです。ここは FRグリルを外して前側から メガネレンチで 作業できました。
ナットを3つ外せば 簡単に ファンを外すことができます。ちなみに タイヤ は外しておかないといけません。
ファンのカプラーも ラジエターとBODYの合間に固定されています。カプ ラー外したところです。
これが オリジナルの電動ファンです。さすがに汚いですね〜
ハーネス出口の ゴムカバーはぼろぼろでした。よく見ると これもイタリア製 でした。
ファンをよく見ると 羽根の先は バリバリに削れています。指で触ると ぽろぽろと削れます。風化?限界 に近かったみたいです。
ハーネスのカプラー側はオリジナルを途中で切ってつなぎました。ファン本体は流石ミニ用です。足の位置も ばっちりでした。
グロメットをBODYの穴に組み付け、ENG ROOM側のカプラーを差し込み、元通りに固定すれば 後 はラジエターを元通りにすれば完了です。

ファンを回して 風が出るか確認。今までに無い風量です。しかも静かです。これで真夏も乗り切れるかな〜?
←HOME ENG