GRAGE  KENUMA

AT ガバナーLINK 調整
2011/JAN
ミニのATはシフトタイミングをスロットルと連動するリンクでしています。
INJ関係の修理をしてから、ATのシフトUP、キックダウンのポイントがしっくりこない感じがしていました。
調整してみることにしました。
真ん中のリンクがガバ ナーリンクという ATシフトポイントを制御しているリンクです。アバウトで原始的な部品です。 リンクを下から見るとこ んな感じです。見えにくいですが手前の六角ナットの上の細いロッドがそれです。 左側のホイールハウス側 (ドライブシャフトのブーツ側)から見るとMISS側のレバー部分が見えます。・・・見にくいですね〜
少し角度を変えてみまし た。やっと奥まで見えています。クロームのボルトはリンク調整の基準を決める為 レバーの穴を貫通させてMISS側の位置決め穴に差し込んでいます。調整 後勿論抜き忘れが無いように。 リンク部 もう少し中間 でカメラを突っ込んで撮ってみました。位置決め部はボルトの頭の向こう側にありますが・・位置決め用のシャフト(M6ボルトで代用しました)も手探り作業 でした。 さらに少し角度を振って  撮ってみました。
向こう側のロッドがアク セルを開けると、上に引っ張られリンクを介して手前のシャフトを動かして、MISS内部の油圧回路を動かすようになっています。
この角度で やっと位置決めの穴が見えます。カメラでないと見られませ ん。アルミ肌が綺麗なボス部が MISS側の位置決め穴のボスです。
ENGは暖機完了し、調 整リンクの上下のナットは上下にゆるめて置き、位置決め穴にROD(ボルト代用)しアイドル状態で位置を合わせ ナットを上下から注意して締め付けます
調整結果ですが、ほんの少し リンクが上側になっていたことがわかりました。(ねじ山半分ぐらい) 調整後 効果あったように思います。加速時シフトアッ プが遅い感じがなくなり、スムーズに変速してゆきます。
←HOME ENG