GRAGE  KENUMA

アイドル不調 インジェクション
2010/08
アイドル不調の原因系は 色々なサイトで紹介されているので 確認してみました。
1)負圧チューブのジョイント亀裂 → 問題なし
2)スロットルワイヤーとステッパモータリンクの調整 → 問題なし
3)ハイテンションコードのリーク → 問題なし
4)圧縮比の気筒間ばらつき → チェックしてもらいましたが OK
5)ポンプの故障 → 元気よく回っています。音の変化もなく問題なさそう
その後 ミニ屋さんに見てもらいましたが なかなか エンスト再現せず。ただ 回転が下がるときがやはり有って そのときは 黒煙がでる事がわかりまし た。
 その他 水温センサー、ステッパモータの動きも確認してもらい 異常は発見されませんでした。・・・
一度 ミニを引き取って 自分でじっくり確認してみることにしました。

・始動後のアイドルアップはしっかりする
・クーラーON、ギヤインでも アイドルアップする
・水温計も依然と変わりなく 一番下から 徐々に 真ん中ぐらいに上がってゆく。上がるに従って アイドルも850rpmぐらいに下がる
・しばらく アイドル放置(5分ぐらいかな)すると 回転がばらつき 1気筒失火しているような 状態にたまになり 何度か確認すると
  スコンとエンストしてしまいました。何度か確認して 止まりそうになったときに アクセルを開けてやっても ふけない感じで 少しあおってやると
  何事もなかったかのように 回転が安定・・・

そこで エアクリーナーを外して ズーと眺めていました。(暑さで くらくらしましたが・・・)
回転が落ち込む寸前に インジェクターからの ガソリンの噴霧がどばっと 出ていることが 段々わかってきました。(何回も眺めていると差がわかってきま した)
負圧チューブは インマ ニの後ろにつながっています スロットルのリンケージ 回り。
ステッパモーター リン クとスロットルリンクの確認。
上下に隙間もとれていて 問題なさそう
インジェクターの確認を しました。インジェクターの配線コネクターは黄色の丸い頭の部品なので コレを外しました。 作業前には、バッテリー マイナス外し、燃圧に注意してコネクターを外しました。インジェクターの端子が見えてきました。
なんだか ターミナルが 曲がっています。
コネクターはまっすぐ上に 少しづつ抜いたつもりでしたが・・・

指で少し押したところ  このように戻りました。一安心です。
コネクター側を見ると端子は ?マーク形状になっていました。
インジェクターをプライ ヤーで軽く挟んで 抜いてみました。思ったより すんなり抜けました。 ポンプが回っていなければガソリンも圧が殆ど抜けているようです。

インジェクターを抜いた後のハウジングです。内部は綺麗なようです。 回りと比べると 非常に綺麗です。 これが 外したインジェクターです。



センターのピンがソレノイドで上下して、ガソリンを噴射する構造です。
パーツ洗浄液に浸して 電池でソレノイドをカチカチと作動させて見ました。中から もやもやしたものが出 てきました。長年のガソリンの劣化したものでしょうか?
青いフィルターの穴から 洗浄スプレーとキャブクリーナーを高圧で噴射させながら ソレノイドもカチカチ させてみました。すると中から 黒いカスが出てきました。
これが 原因ではないかと思いました。



写真では見にくいですが ボッシュの表示がありました。
フィルターとインジェクターの抜け止めは 刀のつばみたいな形で 簡単に外せました。
フィルターは圧入されていました。



インジェクターを洗浄した後 エンジンをかけてみました。
何回も確認しましたが、エンストも 息ツキもしません。アイドルも安定しています。
嘘のように改善しました。
たぶん 黒いカスがインジェクターの噴射口に詰まったり、外れたりしていたのではないかと思います。
アイドルからの加速も、2000回転からの加速も 非常にスムーズになり、トルクも少し上がったように感じました。
インジェクターは ハウジングもクリーナーで綺麗にし 再度組み上げました。

とりあえず インジェクターの洗浄は 大正解でした

←HOME ENG