|
![]() |
![]() |
![]() |
バッテリーアースの締め付けの裏側から14sqのアース線3mを共締めしました。 | 右リアのサブフレームに沿ってラバーコーンに当たらないように前の方に這わせました。 | 途中から途中からプラスケーブルにしがみついて前の方まで。 プラスケーブルは一度フロアー下の固定溝から外してアースをタイラップ。 再び固定溝に入れ込みました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
フロアーの下は、こんな感じです。時間があれば もっと綺麗に出来たと思います。 | エンジンルームへ上がって行く所でプラスのケーブルとお別れしました。 | ケーブル端子はパンタジャッキと他の車の ジャッキアップポイントで 挟み込んで潰しました。 けっこうがっちりとかしめることが出来ます。 |
最近 日が落ちるのが早くて 思ったことの半分ぐらいしか進みません。
この日も エンジンルームの ブレーキマスターパワーの脇から引きずり上げて
ボデーにアースしただけです。
さて、次は どこまでアースを持って行くか 悩みますね。
現在のところ
アースケーブル 3m 1800円
端子 200円
タイラップ 200円